
【ジャニス渚】金沢の郷土料理、いくつご存知?
金沢の郷土料理には、北陸地方ならではの新鮮な海産物や、豊かな自然の恵みを
活かしたものが多くあります。
以下は、いくつか代表的な金沢の郷土料理です。
1.加賀野菜の料理
加賀野菜は金沢周辺で栽培されている伝統的な野菜で、どれも味が濃くて美味しいです。
代表的な加賀野菜には「加賀れんこん」「金時草(きんじそう)」「しろ菜」「加賀大根」などが
あります。
これらは、煮物や和え物などで楽しむことが多いです。
2.金沢おでん
金沢のおでんは、他の地域のおでんと比べて味付けが濃いめです。
だしは昆布と魚介からとり、具材としては「白身魚のつみれ」や「大根」「こんにゃく」
「卵」「イカの黒作り」などが入ります。
おでんのタレが特徴的で、風味が濃厚です。
3.治部煮(じぶに)
治部煮は、金沢を代表する土料理の一つで、鴨肉や鶏肉、または白身魚を薄切りにして、
小麦粉をまぶして煮込んだものです。
煮汁にはだしが効いていて、甘辛い味付けが特徴です。
加賀料理として、昔から親しまれています。
4.金沢寿司(押し寿司)
金沢の寿司は、特に押し寿司が有名です。
これは、金沢の新鮮な魚を使った寿司で、シャリを押し固めたスタイルです。
握り寿司とは異なり、魚が厚めに切られ、シャリと魚のバランスがとても良いです。
5.のどぐろの塩焼き
「のどぐろ」は、金沢周辺でとれる高級魚で、白身魚ながら脂がのっていて、
非常に美味です。
そのまま塩焼きにしたり、刺身として食べたりします。
塩焼きは特にシンプルで、魚本来の旨味が楽しめます。
6.金沢風おにぎり
金沢では、具材として「干しエビ」や「昆布」「あさり」などを使ったおにぎりが
特徴的です。
また、金沢のおにぎりは大きめで、お弁当としても人気があります。
7.甘納豆(あまなっと)
金沢の伝統的なお菓子の一つで、塩味の効いた甘納豆も金沢の特徴的な食文化です。
これらは、お茶うけとして親しまれています。
8.すだれ寿司
これは金沢の地方特有の押し寿司の一種で、竹のすだれに寿司を巻き込んで
形を作るスタイルです。
魚を押し寿司として薄く切り、竹の風味を移しながら仕上げるため、風味が
一層豊かです。
金沢は豊かな海産物とともに、地域の農産物や歴史的な食文化が息づいている場所です。
旅行の際には、ぜひ現地でこれらの料理を味わってみてください!