ジャニス渚

【ジャニス渚】冬の「パチッ!」を防ぐには? ~年配者でもできる静電気対策~

冬になると、ドアノブや人に触れた時に「パチッ!」とくる静電気。

痛みや驚きで、不快な思いをする方も多いですよね。

特に年配の方は、肌の乾燥や体質の変化で、以前より静電気を感じやすくなることがあります。

 

◇静電気が起こりやすい理由

 

・冬は空気が乾燥し、湿度が30%以下になることが多い

 

・肌の水分や皮脂が減り、電気を逃がしにくくなる

 

・化学繊維の服が擦れることで、帯電しやすくなる

 

◇対策①:肌の保湿をしっかり

 

・入浴後すぐに保湿を(3分以内が理想)

 

・グリセリンや尿素入りのクリームで全身を保湿

 

・腕・脚・胴体など、衣服と擦れる部分を重点的に

 

・ハンドクリームも忘れずに使う

 

◇対策②:衣類の素材を見直す

 

・ポリエステルやナイロンより綿・ウール・シルクを選ぶ

 

・上下で素材を揃えると帯電を防ぎやすい

 

・静電気防止スプレーをインナーやコートの裏地に吹きかける

 

◇対策③:室内の湿度を保つ

 

・湿度計を置いて40~60%をキープ

 

・加湿器を使う、または濡れタオルを室内に干す

 

・観葉植物を置くのも効果的

 

◇対策④:靴と床の工夫

 

・ゴム底やビニールスリッパは、電気を逃がしにくい

 

導電性素材のスリッパやマットを使う

 

・カーペットも綿やウール素材が安心

 

◇対策⑤:放電の工夫

 

・金属に触れる前に木製の家具や壁に手を当てる

 

・ゆっくり放電して「パチッ」を防ぐ

 

・静電気除去キーホルダーを使うのも便利

 

◇対策⑥:体の内側から乾燥を防ぐ

 

・こまめに水分をとる(冬でも1日1~1.5Lを目安)

 

ビタミンE・C・オメガ3脂肪酸を含む食品を意識する(ナッツ・魚・緑黄色野菜など)

 

 

☆少しの工夫で、冬の「パチッ!」は、グッと減らせます。

体と環境を整えて、静電気に悩まされない快適な季節を過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 >  【ジャニス渚】冬の「パチッ!」を防ぐには? ~年配者でもできる静電気対策~

ページトップへ