
【ジャニス渚】日本で一番多いのは石川県(特に加賀・金沢周辺)
何が多いの??
それは私の苦手な雷
ピカッ!(凄い光)
「きゃっ!」
ビクッと自然に体が反応する。
どうして石川県が雷が多いの?
石川県は、冬の雷(雪雷)がとても多いことで有名です。
理由:
① 日本海からの湿った寒気が流れこむ
② 対馬暖流の影響で大気が不安定になりやすい
③ 冬でも雷が発生するという全国でも珍しい気象条件
他県では、これから梅雨明け前に多いと思いますが…。
昔、知らずに転勤で行った先。
栃木県宇都宮市の雷も強烈でした。汗
子供の頃は寝ていても光ると目が覚め、音が鳴るとずーっと耳をふさぎ眠れなかった記憶があります。
さらにトラウマになったのは、15年前に落雷により住まいの向い側の家が全焼したからです。
こんな大通りの場所で…
忘れもしない12月の吹雪いた日でした。
関西の知人も金沢に来て、「冬に雷が鳴っている」と驚いていたこともありましたね。
ここ北陸は《雷日数の多い都道府県》トップ3にランクイン。
この時期より冬の雷の方が威力があるのです。
もし、私のように雷の音が苦手…という方は…
冬の石川県は覚悟して来てください。笑