
[海月ラビィ]毎日書くという小さな魔法
毎日、何かを書くことは、
たとえ短くても、私にとって特別な時間です。
「書く」とは、
自分の内側にある言葉や感情を見つめて、
形にする行為。
忙しい日々の中で、キーボードを打つ
心が少しずつ整理されていくのを感じます。
時には何を書けばいいのかわからなくなり、
手が止まることもあります。
そんな時は「完璧じゃなくていい」と
自分に言い聞かせます。
誰かに評価されるための文章ではなく、
ただ自分のために書いているのだと、
改めて思い出すのです。
文章を書くことは、自分自身と対話すること。
その日の気持ちや出来事を振り返ることで、
見えなかった感情や考えに気づくことがあります。
こうした内省の積み重ねが、私の心を豊かにし、前向きな気持ちを育ててくれます。
また、毎日書く習慣は、小さな積み重ねの力を教えてくれました。
たとえ一行でも、
言葉を紡ぐことを続けるうちに、
文章を書くことへの自信が生まれ、
表現の幅も広がっていきます。
「今日は何を書こう」と考える時間も、
心の余裕や楽しみのひとつになりました。
読んでくださる方の中には、
文章を書くことに苦手意識を
持つ方もいるかもしれません。
でも大丈夫です。
毎日完璧に書く必要はありませんし、
間違ってもいいのです。
大切なのは、少しずつでも言葉を
紡ぎ続けること。
その小さな努力が、
やがて大きな自信と成長へとつながります。
私自身もまだまだ学びの途中ですが、
これからも日々のひとことを
大切に書き続けていきたいと思います。
そして、
ここで出会う皆さまと共に、
言葉の力で心をつなげていけたら幸せです。
今日もお読みいただき、
本当にありがとうございます。
また明日、
小さな気づきを綴れることを
楽しみにしています。